どちらも素敵だということ。
「やめる・辞めない」の2択ではなく、
それぞれ「別物」と捉え、
シーンや自分の目的に合ったものを使い分ける。
【カラコン・しっかりメイクの魅力】
でも…
【ナチュラルメイクの魅力】
ただ…
こんな風にそれぞれメリット・デメリットがあります。
「手の届かないアイドルのような綺麗さ」
「地に足のついた自分らしい綺麗さ」
どちらがダメ、ということはありません。
ですが、年齢や立場によってどちらが「ふさわしいか」は変わってくるかもしれません。
「どんな自分でいたいか」
「誰と、どこで過ごすか」によって、
選ぶ美しさは変わります。カラコンやしっかりメイクを迷い始めているなら、
カラコンやしっかりメイクを辞めることは、
最初はとても勇気がいることだと思いますが、
実は、パーソナルカラーを使ったメイクは
「その人の持つ瞳の強さ」がグッと表に出てきて、
芯の強さやエネルギッシュさを演出してくれます。
カラコンやしっかりメイクでは表現できない
「自然体の強さ・その人自体が体現されたような美しさ」が現れるので
安心していただきたいなと思います。
また、パーソナルカラー診断をするときには、「瞳」をしっかりと見ます。
それぞれとても綺麗です。
カラー診断を受けて
「自分の目ってこんな感じだったんですね、結構キラキラしてる・・・」
こんな風に驚かれる方も多く、
カラーコンタクトレンズを外すきっかけとなった方もいらっしゃいます。
カラーコンタクトレンズは確かに美しい。
けれど、どこか 美し過ぎて。と、私は感じます。
目は口ほどに物を言う
という言葉があるように、
コミュニケーションをとる上では、
目は「その人を知るための」大事な要素かなと思っています。
美しさを追求する時と、
コミュニケーションが大事な時。
これで使い分けても良いかも知れません。

同じ色の3つの茶色の○ですが。

コラム10:似合う色を知って自己肯定感アップ!
パーソナルカラーでもっと自分を好きになる 外見を整えることは、他人からの評価を高めるため。そう思われがちですが